🧠 概要:
記事の概要
この記事では、「自律性バイアス」と呼ばれる心理現象について解説しています。このバイアスは、人が自分の意思で選択したことに対して、やる気やモチベーションが高まるという行動経済学の原理です。著者は、家庭や職場のコミュニケーションにおいて指示を与える代わりに選択肢を提供することで、相手の自由感を尊重し、信頼関係を築くことが重要であると述べています。
要約(箇条書き)
- 自律性バイアスは「自分の意思で決めたことに対してやる気が湧く」という心理現象。
- 指示されると「やらされている感」を感じやすい。
- 具体例として、皿洗いや提案書の提出を「やらせる」より「選択させる」方が効果的。
- 選択肢を与えると、相手は自分で選んだと感じやすく、モチベーションが向上。
- 自律性バイアスを利用して、チームメンバーへの信頼を示すことが可能。
- コントロールよりも誘導が大切で、指示しない自由を与えることが信頼を深める。
- 簡単な工夫で相手の「やる気スイッチ」を押すことができる。
・この書類、今週中に出しておいてくれる?
・この書類、今週中に仕上げるとして、火曜か水曜、どっちの方が余裕ある?
この二つ、言ってることは似ているのに、言われたときの気持ちが全然違う。
こんにちは、カトサトです。ある日の夕方、仕事を終えて帰宅したカトサトは、リビングでぼーっとしていた。すると妻がひと言。
「食事の後、皿洗いお願いね」
その瞬間、心の中でほんの少しだけ、「うっ」と思った。別に皿洗いが嫌なわけじゃない。でも、なぜか一瞬「やらされてる感」を感じてしまったのだ。
ところが別の日、こんなふうに言われた。
「今日の皿洗いって、スポンジで洗ってくれる?それとも水で流してから食洗機に入れる?」
不思議なもので、このときは全く嫌な感じがしなかった。むしろ「どっちがいいかな〜」なんて軽く考えながら、自然と動いていた。
後になって知ったのだけど、これは「自律性バイアス」と呼ばれる現象。
「自分で決めた」が動機になる
自律性バイアスとは、「人は自分の意思で決めたことに対しては、やる気が湧きやすい」という、行動経済学の考え方だ。
逆に言えば、誰かに指示されたことは、自分が納得していなければ動きにくい。
この話、家庭の皿洗いだけじゃなく、仕事でもめちゃくちゃ活きる。
例えば、メンバーに何かをお願いしたいとき。
✕「この提案書、月曜の午前中までに出しておいて」
〇「提案書、月曜の午前中に出すとして、明日ざっと流れ作って、金曜にブラッシュアップする感じでいけそう?」
言ってることは同じでも、後者の方が相手の“自分で決めた感”を刺激している。
「やらせる」のではなく「選んでもらう」
自律性バイアスの面白いところは、「選択肢を与えられると、人はそれを自分で選んだと思いやすい」という点だ。もちろん、実際にはどれを選んでも「皿洗いする」「提案書を出す」ことに変わりはない。でも、人は「選ばされた」より「選んだ」と思いたい。だからこそ、こちらから“選択の余地”を見せるのがポイントになる。
最近カトサトがチームのミーティングで取り入れているのが、アジェンダに「どちらを先に話す?」という項目を入れること。たったこれだけでも、メンバーの参加意識がぐっと上がった。
自由を見せる=信頼を示す
「指示しないと動かないんじゃないか?」と不安になる気持ち、わかる。特に若手のリーダーになったばかりだと、「リードしなきゃ」と力が入ってしまう。でも、自律性バイアスを意識して「選択の自由」を与えることは、単なるテクニックではなく、相手への信頼の表れでもある。
「君が決めていいよ」という姿勢は、「君を信頼してるよ」というメッセージになる。
コントロールより、誘導
結局のところ、人は「やらされる」のが嫌い。
どんなに正しいことであっても、上から押し付けられると反発したくなる。それが人間。
だからこそ、コントロールしようとするのではなく、「自分で決めた」と思わせる工夫が必要になる。これが、自律性バイアスを活用するということ。
皿洗い一つから、チームマネジメントまで。
相手の「やる気スイッチ」は、意外とシンプルなことで押せるのかもしれない
もし今回の記事が少しでも「自分にもあるな」と思ってもらえたら、
📝 スキ(♡)やフォローで応援してもらえると、次の執筆の励みになります。
💬 ご感想・気づき・ご自身の体験なども、ぜひコメントで教えてください。
□カトサトがを始めた経緯を綴っています。是非こちらもご覧ください!
□ビジネスTI PSなを中心に記載しています。以下記事も是非ご覧ください!
□タグ
#営業 #ビジネス #個人事業主 #フリーランス #コンサルタント #マーケティング #集客 #ライティング #復業 #独立 #若手ビジネスマン #採用コンサル #BPO #RPO #ビジネススキル # #毎日 #ビジネスTIPS #カトサト #移住 #行動経済学
Views: 0