対応 iPad 11世代 / 10世代 ガラスフィルム (2025/2022モデル) ガイド枠付き 【2枚セット-日本旭硝子素材】対応 iPad第10世代 2022 iPad第11世代A16 10.9インチ 保護フィルム iPad10 iPad11 フィルム 強化ガラス スマートタブレット 第11世代2025 第10世代2022 液晶保護フィルム ガイド枠 { 全面保護 2.5D 硬度9 H 耐衝撃 飛散防止 貼り付け簡単 自動吸着 気泡ゼロ 指紋防止 ラウンドエッジ加工 超薄0.26mm 超高質感 スマートタブレット SENTM-2IP10D-1
¥998 (2025年4月25日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)BIGBIG WON PC コントローラー LCDディスプレイ付き 1000Hzポーリングレート トリガー入力切替可能 PC/Switch/Android/iOS対応 2つ背面ボタン TURBO連射/HD振動機能付 mojhon aether ゲームパッド 有線/Bluetooth接続/2.4G無線接続可能
¥3,980 (2025年4月25日 13:08 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Android15 タブレット 8インチ 90Hzの高リフレッシュレート、TECLAST P50 Mini タブレット 8.7インチ wi-fiモデル、12GB+128GB+1TB TF拡張、8コア T7200 CPU、Widevine L1 Netflix対応+GMS+5G WIFI+5000mAh+BT5.0+GPS+OTG+無線投影+顔認識、フルメタルボディ
¥15,900 (2025年4月25日 13:05 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
Brave groupの子会社であるGame & Co.は4月16日(水)、VTuberやストリーマー・eスポーツ選手を題材にしたトレーディングカードゲーム『Xross Stars(クロススターズ)』を2025年8月から展開すると発表した。
本商品については税込1650円のスターターデッキ2種と、1パック税込440円で8枚入り/計100種(パラレルカード40種)のブースターパック第1弾「Luminous Daybreak」から取り扱われる予定だ。
/
✨New Trading Card Game Project “Xross Stars”✨
\2025年8月に
👑スターターデッキ『初の栄冠』
😈スターターデッキ『魔王降臨』🌟第1弾ブースターパック『Luminous Daybreak』
発売決定!#クロスタTCG pic.twitter.com/1QfSczPvFJ
— Xross Stars【公式】 (@Xross_Stars) April 16, 2025
発表によると、『Xross Stars』は4枚の「リーダーカード」と50枚のデッキをワンセットとして戦うトレーディングカードゲームだ。
カードイラストにはVTuberグループ「ぶいすぽっ!」やプロゲーミングチーム「Crazy Raccoon(クレイジーラクーン)」のタレントを起用しており、パーソナルな一面や配信活動におけるワンシーンを切りとったものなど、計150種を超えるカードが描きおろしイラストとともに展開されるという。
(画像はYouTube「【Xross Stars】新プロジェクト発表番組」より)
実際に遊ぶ際には、各プレイヤーが4人の「リーダーカード」を並べた状態でゲームを開始。攻撃に用いる「アタックカード」や、追加ドロー・アタック強化などの効果をもたらす「メモリア」を駆使して相手リーダーを“ダウン”させていく。
/
✨New Trading Card Game Project “Xross Stars”✨
\新作TCGのクロスタってどんなゲーム👀?#クロスタTCG pic.twitter.com/ITn5ciXHvz
— Xross Stars【公式】 (@Xross_Stars) April 16, 2025
また、リーダーカードは両面カードの仕様となっており、ゲーム中に敵を“ダウン”させることで裏面の「覚醒」状態に移行。基本能力が強化されるほか、覚醒時の追加効果もあわせて発動するという。

さらに、本作では既存作品と異なる部分として「ラウンド制」を採用。すべての相手リーダーカードを撃破した時点で“1ラウンド獲得”となり、計2ラウンドを先取した側がゲームに勝利する。

なお、ゲームルールについては、2ラウンド先取でラウンド終了時の状況を一部引き継ぐ「フルマッチ」のほか、1ラウンド先取で手軽に楽しめる「クイックマッチ」も用意されているようだ。

『Xross Stars』については今後、全国のカードショップで体験会が実施される予定だ。
最新のニュースやイベント情報については公式サイトや公式Xアカウント(@Xross_Stars)を通じて告知するとしている。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます