🔸 ニュース:
お笑いタレントのなかやまきんに君(46)の元マネジャーである飯尾雄一容疑者が詐欺容疑で逮捕された件に関連し、これまで被害者と見られていたきんに君自身が、実は1億6000万円の損害賠償を求められる集団訴訟を起こされていることが、8月31日に配信された『現代ビジネス』(講談社)の記事で明らかになりました。
背景と経緯
飯尾容疑者が逮捕されたのは、8月7日のことです。彼は、きんに君が代表を務める個人事務所「333(ササミ)」から、合計800万円を詐取した疑いがあります。実際、昨年の6月にきんに君の側から被害届が提出されていたことが報じられました。
飯尾容疑者は、約15年前にきんに君と知り合い、その後彼のパーソナルトレーナーとなりました。きんに君は2021年末に吉本興業を退社し、その際に飯尾容疑者をマネジャーとして雇ったとされています。しかし、飯尾容疑者はこれまでにも無実の事業名目で資金を集めて失踪するという手口を繰り返しており、過去においても詐欺による多くの被害が確認されています。
訴訟の詳細
逮捕後、きんに君は信頼していたマネジャーに裏切られた被害者として同情を集めていましたが、『現代ビジネス』の記事によると、事態は急転します。記事では、きんに君が飯尾容疑者の被害者に対して適切な謝罪をせず、自身が被害者であるとする姿勢を強調していると報じられています。その結果、被害者であるA氏とB氏が訴訟を起こすに至ったと伝えられています。
実際、両名は2024年12月に訴状を提出し、その2か月後には、きんに君が「飯尾はウチの社員ではありません」との書面を送っていたことが明らかになりました。こうした中で、きんに君は飯尾容疑者が「マネジャーの補助業務」を行っていたため、使用者責任は問われないという立場を取っています。
また、きんに君の個人事務所「333」の担当者は、「原告から訴訟を提起されていることは事実です」と認めています。さらに、記事によれば、裁判所から提出を求められていた飯尾容疑者の雇用契約書も、飯尾容疑者からの提出は確認できなかったとのことです。
このように、なかやまきんに君の一連の騒動は、詐欺事件の背後にある複雑な人間関係や信頼の崩壊を浮き彫りにしています。今後の動向が注目されます。
🧠 編集部の見解:
この記事は、なかやまきんに君の元マネジャーに関する詐欺事件を巡る騒動について述べています。初めは被害者と見られていたきんに君が、実は訴訟を起こされたという展開には驚きました。彼が信じていたマネジャーによって裏切られたというストーリーは、芸能界の厳しさを象徴していますね。
### 感想と関連事例
この一連の出来事から考えると、信頼関係が崩れることの恐ろしさを実感します。特に、芸能人には周囲の人間に対して高い警戒心を持つべきだと言えるでしょう。過去には、別の有名人が同様に信頼していたマネージャーに財産を奪われる事件もありましたから、そういった事例は決して珍しくありません。
### 社会的影響
この事件は、マネジメント業界や芸能界全体に影響を与えるでしょう。特に新たに独立する芸能人にとって、信頼できるスタッフ選びの重要性を再認識させる出来事です。また、信託や契約の明確化が求められる社会的背景も感じます。
### 豆知識
実は、日本では個人事務所を持つ芸能人が増えており、自身のブランドやキャリアを最大限に活かすことができる一方、マネージャーとの信頼関係が崩れると大きなリスクを伴います。著名人が詐欺の被害に遭うことは珍しい話ではなく、いかなる形でも「人を信じる」ことのリスクを考えさせられますね。
今後、この騒動がどのように進展するのか、注視したいです。
- キーワード: 集団訴訟
プロテイン をAmazonで探す クレジットカード決済代行 をAmazonで探す 個人事務所 をAmazonで探す

Views: 0