KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 128GB EXCERIA PLUS UHS-I U3 V30 Class10 Nintendo Switch動作確認済 microSDXC 最大読出100MB/s 最大書込60MB/s 4K対応 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMPAE128G
¥2,180 (2025年4月26日 13:05 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
「Hola, ajedrez」はスペイン語で「こんにちは、チェス」という意味だ。語学アプリのDuolingoではスペイン語などの言語を学べるが、まもなくチェスも学び、実践できるようになる。Duolingoは米国時間4月22日、この数百年の歴史を持つボードゲームを練習できる機能をベータテスターに公開し、数カ月後には他のユーザーにも展開すると発表した。
Duolingoのチェスレッスンは初心者に優しい
筆者は近く公開予定のレッスンについてDuolingoの担当者に話を聞いた。同社はアプリを通じて学べる分野を広げ続けたいと考えており、チェスは早い段階から候補に挙がっていたという。
「チェスは年齢を問わず誰でも学べる一方で、極めるには1万時間が必要という法則にも当てはまる」と同社シニアプロダクトマネージャーのEdwin Bodge氏は語った。「これはDuolingoという媒体と非常に相性が良いと思った」
他のチェス学習サイトやツールではなくDuolingoを人々が使うであろう理由を尋ねると、Bodge氏は「他の多くのチェスコンテンツは上級者向けで、初心者を対象としていない」と説明した。
「われわれは初心者や中級者に向けて間口を広げる絶好の機会だと考えた」と同氏は続けた。
チェスのレッスンはスペイン語や数学など既存のレッスンと少し異なるが、進行する仕組みは似ている。Duolingoが見せてくれたデモでは、本当に一から、「a1」のマスからスタートする。

提供:Duolingo
他のDuolingoレッスンと似た感覚で学べる
Duolingoはまず、ユーザーがチェスについてどの程度知っているかを尋ね、その回答に応じてレッスン内容を調整する。チェスが全く初めてだと答えた場合、序盤は駒の動かし方に集中し、その後で駒の取り方やキングへのチェックへと進む。別のレッスンでは、ナイトやルークなど1つの駒を使って4手以内にさまざまな駒を取るといったミニパズルも用意される。
各レッスンではヒントを参照できるが、間違えると相手が駒を取りに来て、実戦同様にミスを示してくれる。何度も間違えると、Duolingoが正しい手を示す。
「何回か間違えると最終的に動かす場所を矢印で表示する」とソフトウェアエンジニアのSammi Siegel氏は説明した。
有料プラン「Duolingo Max」の語学レッスンでは、間違えた場合は「Explain My Answer」機能でその間違いと正解について解説を受けられる。しかし、この機能はチェスのレッスンでは当面提供されない。チェスは手が無数に存在するため、正誤理由の説明が容易ではないからだ。
Siegel氏は「より充実した解説を提供できるようにしたい。AIとモデル学習を組み合わせて、なぜその手が悪いかを示せるようにしたい」と語った。
チェスでは間違いではないが最善でもない手がしばしば生じる。そのような場合、Duolingoはバナー表示でその旨を知らせる。
各セクションはチェスプレーヤーの実力を示すEloレーティングに対応している。進むにつれてレッスンはより難しくなる。この仕組みは、語学セクションにおける言語習得基準であるCEFRに似ている。
さらに、DuolingoのチェスコーチOscarとの「ミニマッチ」や本格的な対局も体験できる。難易度は上昇していくため、プレイ1週目でいきなりグランドマスター級と当たることはない。しかし油断して雑に指すと、クイーンを取られるなどして苦しむことになる。
Oscarとの対局は良い練習になるが、当面は他のプレーヤーとの対局はできない。ただしDuolingoはユーザー同士で対局できる機能を検討中だという。
Bodge氏は「これに取り組む大きな理由の1つは、新しい世代がチェスに興味を持つきっかけになると思うからだ」と語った。
Duolingoのチェスレッスンは現在ベータ版で英語に対応しており、「iOS」版アプリで5月中旬ごろから順次提供予定だ。今後数カ月かけて「Android」への展開と他言語への対応を進めるという。
この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。