厚生労働省によりますと2024年度の有効求人倍率は1.25倍で、2023年度と比べて、0.04ポイント低下し、2年連続でマイナスとなりました。企業の人手不足感は強いものの、物価高による影響で求人を控える動きが見られました。
#厚生労働省 #有効求人倍率 #人手不足 #物価高 #求人
仕事や投資に役立つ経済メディア『テレ東BIZ』。
WBSやモーサテほか、他では見られない記者解説やオリジナル番組が充実
▼▼「テレ東BIZ」はこちら(無料でお試し)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video
source
Views: 2
仕事や投資に役立つ経済メディア『テレ東BIZ』。WBSやモーサテほか、他では見られない記者解説やオリジナル番組が充実。「テレ東BIZ」無料でお試し⇒ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video
外国人ばかり入れるからだよ
実感としては相変わらず人手不足だと思うんだが、有効求人倍率は連続で下がり続けてるのね、分からん
アメリカの雇用統計は好調なのに...日本は不景気だな。
哀れよのぉ~
なお新卒採用は過去最高かな
弊社は5年新卒中途、どちらも採用凍結してるが🤣
結果は賃上げに少数人のだ、しかし物価高が全国民負担する…消費税廃止に勧めたい
企業はハローワークより、タイミーとかのスキマバイト使ってるだけ
スキマバイトは求人増えてるし
生産性を上げれず、賃金だけ上がってるので、物価は上がり、日本は貧富の差は広がります。それでも欧米と賃金の差が拡がり過ぎたので、このまま進むしかない。
日本は2000年代に起きたITバブル崩壊~リーマンショック以外は失業率が4%を下回っており、ほぼ完全雇用状態となっている。支持率目当て&外国人優遇目的の給付金のバラマキはいらないし、積極的に利上げをして物価を安定させる方が国益につながる。次の参議院選挙では親中派議員が一掃され、日本ファーストな政策となるよう祈っています。
1倍超えてるから問題ないな