火曜日, 5月 13, 2025
ホームニュースゲームニュースマルチ対応ホラー釣りゲーム『GONE Fishing』の体験版がSteamでリリース

マルチ対応ホラー釣りゲーム『GONE Fishing』の体験版がSteamでリリース


開発元のABCT Productionsは5月11日(日)、マルチ対応の協力型ホラーゲーム『GONE Fishing』の体験版をリリースした。対象プラットフォームはPC(Steam)となる。

『GONE Fishing』は夜が訪れる前に古代の泉に住む怪物の空腹を満たすため、釣りをしていくサバイバルホラーゲームだ。もし、夜までに十分な魚を捧げることができなければ、怪物が現れ、プレイヤーが食われる。

本作でプレイヤーは怪物に殺されないように、魚を釣り続けなければならない。本作で釣りを始めるには、まず餌集めからはじまる。プレイヤーは周辺にいるミミズやクモといった虫から、カエルやコウモリといった野生動物までさまざまな餌を調達し、釣り針に通す。

餌によって、釣れる魚は異なり、作中では多様な種類の魚がラインナップ。魚によって、動きや難易度は異なり、大きな魚ほど釣るのは難しくなるようだ。

マルチ対応ホラー釣りゲーム『GONE Fishing』の体験版がSteamでリリース_001
(画像は『GONE Fishing』Steamストアページより)
マルチ対応ホラー釣りゲーム『GONE Fishing』の体験版がSteamでリリース_002
(画像は『GONE Fishing』Steamストアページより)

こうして、釣った魚は2種類の使い方ができる。

ひとつめが「怪物に捧げる」手段。捧げることで、怪物のお腹を満たすことができ、自分らが食われるリスクを下げることが可能だ。もし、空腹のまま夜になってしまうと、怪物が出現。プレイヤーをひとりずつ湖の中に引きずり込んでしまう。

ふたつめが、「熱気球の商人のバケットに入れる」手段。商人に魚をささげることで、釣り竿のアップグレードや「トーテム」と呼ばれるアイテムを交換するための、お金を稼げる。ストアページによると、これらのアップグレードは生存するために怠ってはいけない、重要な要素となってくるようだ。

マルチ対応ホラー釣りゲーム『GONE Fishing』の体験版がSteamでリリース_003
(画像は『GONE Fishing』Steamストアページより)

今回リリースされた体験版では、そんな本作のゲーム内容を一部制限してプレイ可能。具体的にはアップグレードや餌などが制限されているだけで、怪物との攻防などは本編と同様の内容を楽しめるようだ。

『GONE Fishing』の体験版はSteamストアページからダウンロードできる。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職