火曜日, 5月 13, 2025
ホームニューステックニュース【対象講座が1講座1300円~】AWS認定資格・Pythonを使った株価予測モデル・応用情報技術者試験・PMP・TypeScriptなど明日の仕事に役立つ資格やスキルを習得できる「Udemy」初夏のビッグセールおすすめ講座ピックアップ - GIGAZINE

【対象講座が1講座1300円~】AWS認定資格・Pythonを使った株価予測モデル・応用情報技術者試験・PMP・TypeScriptなど明日の仕事に役立つ資格やスキルを習得できる「Udemy」初夏のビッグセールおすすめ講座ピックアップ – GIGAZINE



【対象講座が1講座1300円~】AWS認定資格・Pythonを使った株価予測モデル・応用情報技術者試験・PMP・TypeScriptなど明日の仕事に役立つ資格やスキルを習得できる「Udemy」初夏のビッグセールおすすめ講座ピックアップ - GIGAZINE


広告


ITに関係する資格やスキルを習得することで、自身の市場価値を高めて専門性の高い仕事に就いたり、業務を効率化したりできます。動画で学べる世界最大級のオンライン学習プラットフォームの「Udemy(ユーデミー)」なら、時間に縛られることなく自分のスキマ時間を活用して知識を蓄え実践に活かすことが可能。さらに、2025年5月22日(木)まで初夏のビッグセール中で対象講座を1講座1300円から受講できます。今回は、ITの基礎技術を身に付けたい人やIT資格取得を目指したい人にオススメの、明日の仕事に役立つセール対象講座をピックアップしてみました。新年度が始まって1カ月、徐々に業務に慣れてきた今こそ役立つ講座たちです。

オンラインコース – いろんなことを、あなたのペースで | Udemy
https://www.udemy.com/


・目次
◆1:効率的に学んで4カ月で「応用情報技術者試験」の合格を目指す講座
◆2:Amazonのクラウドサービス「AWS」の認定試験を突破するための講座
◆3:国際的なプロジェクトマネジメント資格「PMP」の取得に必要な知識や勉強方法を学ぶ講座
◆4:ネットワークエンジニアを目指すなら必見、Cisco製ネットワーク機器を使ってネットワークの基礎を学べる講座
◆5:TypeScriptの基礎からアプリ作成方法まで網羅的に学べる完全ガイド
◆6:プログラミング初心者でもPythonを使って株価予測AIを作れるようになる講座
◆まとめ


◆1:効率的に学んで4カ月で「応用情報技術者試験」の合格を目指す講座
応用情報技術者試験」は情報処理推進機構(IPA)が実施している国家試験で、合格することで高度IT人材として必要なスキルを備えていることを証明できます。そんな応用情報技術者試験の合格に必要なスキルを4カ月で学べる講座が「令和7年春版:参考書の著者直伝!【応用情報技術者試験 午前版】講座  合格に必要な知識の徹底解説+過去問題解説」です。

令和7年春版:参考書の著者直伝!【応用情報技術者試験 午前版】講座  合格に必要な知識の徹底解説+過去問題解説 | Udemy


この講座は、「40日で知識を身に付けるには、基礎理論から学ぶのは非効率」ということで、ウォータフォールモデルやアジャイル開発といった「実際のシステム開発に携わった経験がある人ならなじみ深い問題」から順番に学んでいき、効率的に知識を身に付けられるように設計されています。


実践的な説明も多く、「『問1』や『問2』などの冒頭の問題に理数系の知識が求められる難問が集中しており、難しい問題も簡単な問題も配点は同じなので、中盤以降の簡単な問題から解くのが効率的」といった試験に向けてのアドバイスがあるのも魅力です。


「オブジェクト指向」や「カプセル化」といった用語は実際にコードを書きながら解説してくれるため、各用語の意味や用例が理解しやすくなっています。


講座の後半では「2進数変換」や「マイナス表現」といった基礎理論も詳しく解説してくれます。


なお、「令和7年春版:参考書の著者直伝!【応用情報技術者試験 午前版】講座  合格に必要な知識の徹底解説+過去問題解説」は名前の通り午前の試験への対策を目的とした講座です。同じ講師による午後の試験対策講座「令和7年春版:参考書の著者直伝!【応用情報技術者試験 午後版】講座 合格に必要な知識の徹底解説+過去問題解説」もあるので、合わせて受講してみてください。

・関連講座
令和7年春版:参考書の著者直伝!【応用情報技術者試験 午後版】講座 合格に必要な知識の徹底解説+過去問題解説 | Udemy


~始めから効率よく学ぶ~ 基本情報技術者試験 最速 合格講座 | Udemy


【業務に活かせる】ITパスポート+基本情報技術者を”理解しながら”学ぶ講座 | Udemy


◆2:Amazonのクラウドサービス「AWS」の認定試験を突破するための講座
AWSなどのクラウドサービスの普及に伴って、業務でクラウドサービスの活用を求められる事例も増えています。「【SAA-C03版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座」はAWSサービスに関する幅広い知識やスキルを認定する「AWS認定ソリューションアーキテクト–アソシエイト(AWS Certified Solutions Architect – Associate)」の認定試験を突破するための講座です。

【SAA-C03版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座 | Udemy


講座は1000ページ以上の理論学習や40サービス以上のハンズオン、3回分の模擬テストで構成されており、IT企業の新入社員やAWSに初めて触れる人でも認定試験を突破できるレベルの知識とスキルを習得できます。


最初は「AWSでサーバーを構築する」という基本的な操作の解説から始まります。実際にAWSの管理画面を操作している様子を見せながら解説してくれるため、文章やスクリーンショット画像だけで説明されるよりも動きがあって圧倒的に理解しやすいです。


「IAM」「VPC」「EC2」「S3」といったサービス別にセクションが分かれているので、自分の業務に関係のあるセクションや詳しく知りたいセクションだけを選んで受講するというのもアリです。1つのセクションごとに数時間かけてサービスの詳細を学ぶことができます。


なお、UdemyにはAWSだけでなく、Microsoft AzureやGoogle Cloudについて詳しく解説する講座もラインナップに含まれており、どのようなクラウドサービスについても学ぶことが出来ます。

・関連講座
【CLF-C02版】この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(6回分390問) | Udemy


【9万人が受講】AZ-900 Microsoft Azure Fundamentals模擬試験問題集(7回分490問) | Udemy


Google Cloud(GCP)入門完全攻略コース | Udemy


◆3:国際的なプロジェクトマネジメント資格「PMP」の取得に必要な知識や勉強方法を学ぶ講座
プロジェクトの大小にかかわらず、プロジェクトを成功させるには適切なプロジェクトマネジメントが必要不可欠です。「PMP」はプロジェクトマネジメントに関する国際組織であるProject Management Institute(PMI)が認定する国際資格で、PMPを取得することで自身がプロジェクトマネジメントの高度な知識と経験を備えていることを証明できます。「【2025年最新版】PMP®はじめの一歩!国際的なプロジェクトマネジメント資格の学習項目や具体例を講義形式で徹底解説!」はPMPの試験概要や受験方法、学習の進め方、例題などをまとめた講座で、PMP取得の第一歩を踏み出せます。

【2025年最新版】PMP®はじめの一歩!国際的なプロジェクトマネジメント資格の学習項目や具体例を講義形式で徹底解説! | Udemy


PMPの受験申込時には、PMIの公式ウェブサイトでアカウントを作成し、英語で記された申込フォームに必要事項を入力する必要があります。この講座ではアカウント作成方法や申込フォームの実際の画面を使いながら、申込み手順を詳しく解説してくれます。


PMPの前提知識とされている「PMBOK第7版」「アジャイル実務ガイド」「プロセス群:実務ガイド」についても解説してくれるため、どのような書籍を参考に学習を進めればいいのかがよく分かります。


さらに、PMPの出題要項に沿って「人」「プロセス」「ビジネス環境」の3領域について35のタスクを例題とともに解説してくれます。各タスクの解説時にはPMBOK第7版やアジャイル実務ガイドの参考箇所も提示されるため、自分で学びを深めることもできます。


また、講義内容は画面を見ずに音声だけ聞いていても理解できるように構成されているため、通勤・通学の移動中に音声を聞いて「耳から学習」することもできます。


なお、PMPの試験を受験するには、PMIの認定を受けた35時間の講座を受講する必要があります。PMI認定講座はUdemyでも受講できるほか、全300問の模擬試験問題集もあります。

・関連講座
PMP Certification Exam Prep Course 35 PDU Contact Hours/PDU ※日本語字幕あり | Udemy


【PMIイズムを身に着ける!】PMP試験対策 模擬試験問題集(6回分/全300問)PMBOK第7版対応 | Udemy


◆4:ネットワークエンジニアを目指すなら必見、Cisco製ネットワーク機器を使ってネットワークの基礎を学べる講座
ITエンジニアを目指すネットワーク基礎講座_構築編」はCisco製のネットワーク機器の設定方法をシミュレーターを操作しながら学べる講座です。動画を見ながら実際に操作することでCisco製のスイッチやルーターの設定方法が理解できるほか、DHCPサーバーを自分で構築する技術が身に付きます。

ITエンジニアを目指すネットワーク基礎講座_構築編 | Udemy


本講座ではCisco製のネットワーク機器のシミュレーターである「Cisco Packet Tracer」を使って実際の操作方法を学びます。講座の最初にCisco Packet Tracerのインストール手順が詳しく解説されるので、スムーズに学習環境を構築できます。


講座は「DHCPやNATといった用語の解説を聞き、その後にシミュレーターを操作する」という流れで進みます。例えばDHCPの用語解説は下記画像のように、DHCPの基本概念の説明から始まり、実際の用例なども解説してくれます。


用語解説の後は、Cisco Packet Tracerを操作しながらDHCPの設定手順を学べます。座学だけでなく設定手順を実際に体験することで、業務に役立つスキルを身に付けることができます。


Udemyには他にもネットワークの基礎を学べる講座が複数ラインナップに含まれています。

・関連講座
ネットワークエンジニアを目指す初心者はここから始めよう!「ゼロから学ぶネットワーク基礎」豊富な図解で徹底解説 | Udemy


【超絶入門】CCNA対策 Packet Tracerで学ぶ ハンズオン講座 | Udemy


◆5:TypeScriptの基礎からアプリ作成方法まで網羅的に学べる完全ガイド
TypeScriptはJavaScriptと互換性を保ちつつ型注釈やインターフェースなどの機能を追加したプログラミング言語です。TypeScriptで開発したソフトウェアは保守性に優れており、JavaScriptと比べて大規模開発に適していることから人気が高まっています。「超TypeScript 完全ガイド 2025」はTypeScriptの型やクラスの説明から始まり、最終的にTypeScriptを用いたアプリ開発の方法まで学べる講座です。

超TypeScript 完全ガイド 2025 | Udemy


この講座はTypeScriptがどんな言語なのかという説明から始まります。「業務でTypeScriptを学ぶ必要が生じたけど、どんな言語なのかよく分からない」という人でも最初の一歩でつまずかずに学習を始めることができます。


npmやTypeScriptのインストール手順も詳しく教えてくれるので、環境構築で困る心配なし。


型やクラスの解説はリアルタイムでエディタに入力しながら解説してくれます。


講座の最後には「TypeScriptを使って健康管理アプリを作成する手順」をリアルタイムの作業画面を見せつつ説明してくれます。TypeScriptを用いたアプリの作成方法を学べるため、即座に業務へ活用することが可能。また、実際に動作する成果物を作れるため、学習のモチベーションが上がります。


TypeScriptの入門講座のほかに、ReactやJavaScriptの入門講座もあります。

・関連講座
【2024年最新】React(v18)完全入門ガイド|Hooks、Next14、Redux、TypeScript | Udemy


【JS】ガチで学びたい人のためのJavaScriptメカニズム | Udemy


◆6:プログラミング初心者でもPythonを使って株価予測AIを作れるようになる講座
AIの需要が高まる中、AIを活用できる人材の重要度も増しつつあります。「【Python×株価分析】株価データを取得・加工・可視化して時系列分析!最終的にAIモデルで予測をしていこう!」はPythonの基礎の解説から始まり、最終的に株価を予測できるAIモデルの開発方法まで学べる講座です。

【Python×株価分析】株価データを取得・加工・可視化して時系列分析!最終的にAIモデルで予測をしていこう! | Udemy


講座は「Pythonを用いた足し算」という基本的な部分から始まるため、プログラミングの経験がない人でもPythonの使い方を理解することができます。学習環境には無料で使えるGoogle製ウェブアプリ「Google Colab」を採用しているので簡単に進めることができます。


また、株価情報取得ライブラリ「yfinance」を用いて株価の情報を取得したり株価の推移グラフを作成したりすることで、外部ライブラリの扱い方を学ぶこともできます。


最終的に「LightGBM」という機械学習手法を用いて株価予測AIを開発することができます。AIの開発には高性能なPCが必要になることもありますが、この講座ではGoogleのサーバー上のGPUを用いて開発するため、低スペックなPCでもAIの開発手法を学ぶことできます。


Udemyでは他にも、Pythonの講座が多数ラインナップに含まれているので、自分に合った講座を必ず見つけることができます。

・関連講座
【世界で91万人が受講】基礎から理解し、Pythonで実装!機械学習26のアルゴリズムを理論と実践を通じてマスターしよう | Udemy


現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル | Udemy


独学で身につけるPython〜基礎編〜【業務効率化・自動化で残業を無くそう!】 | Udemy


◆まとめ
Udemyには今回紹介した講座以外にも分かりやすく高品質な解説講座や、現場で活躍するプロから最先端の専門知識を教えてもらえる講座などが多数用意されています。動きと声のついた動画講座は本を黙読するよりも簡単で分かりやすく、講座によっては確認テストや実践課題が用意されているので「ちゃんとできるかどうか」がしっかりと把握できるのも魅力。そして、Udemyでは2025年5月13日(火)から2025年5月22日(木)まで初夏のビッグセールが行われており、対象講座を1講座1300円~というお得な価格で購入可能。最新技術を解説した講座も続々と新たに公開されているため、とりあえず始めたい初級者はもちろん、新しい技術を身に付けたい中級者、さらなるスキルアップを目指す上級者まで、幅広いユーザー層におすすめできます。

オンラインコース – いろんなことを、あなたのペースで | Udemy
https://www.udemy.com/

Udemy(ユーデミー)は、米国Udemy社が運営する世界7,700万人が学ぶオンライン動画学習プラットフォームです。世界中の「教えたい人(講師)」と「学びたい人(受講生)」をつなげ、最新の生成AIからビジネススキルまで、幅広いテーマを学ぶことができます。法人向けの「Udemy Business」は、Udemyで公開されている世界25万の講座から、日本向けに厳選した約30,000の講座を定額で利用できるサービスです。ベネッセコーポレーションは、一生涯の学びを通して社会と人々の人生が豊かになることを目指し、社会人の学び支援を行っており、Udemy社とは2015年より日本における独占的業務提携を締結しています。(2024年12月末時点)


※表示している価格は本キャンペーン期間中の価格で、期間終了後の価格は異なります。紹介した講座名や講座内容は2025年4月25日時点のものです。あらかじめご了承ください。

この記事のタイトルとURLをコピーする



Source link

Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職