Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル 100W 結束バンド付き USB PD対応 シリコン素材採用 iPhone 16 / 15 / Galaxy iPad Pro MacBook Pro/Air 各種対応 (1.8m ミッドナイトブラック)
¥1,890 (2025年4月26日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)

「ウェルビーイング」は、1948年の世界保険機関(WHO)設立の際に考案された憲章で、初めて使われた言葉だ。「幸福で肉体的、精神的、社会的全てにおいて満たされた状態」をいう。新しい幸せの形として用いられ、最近さまざまな場面で耳にすることが多くなった。『ウェルビーイングの新潮流』第9回では、「ライフサイエンス」分野の研究をみながら、心身共に健康に年を重ねていくとはどういうことかを考える。(インテグレート代表取締役CEO 藤田康人)
※2024年8月7日に公開して多くの反響があった記事を、もう一度紹介します。
世界的に延びている平均寿命
老化が「病気」になりつつある
日本人の平均寿命が3年ぶりに延びました。厚生労働省のまとめによれば、2023年の日本人の平均寿命は女性が87.14歳、男性が81.09歳で、男女とも前年より2週間ほど長くなっています。
国別の順位で見ると、女性は39年連続で世界1位となり、男性は5位でした。日本が長寿大国といわれて久しくなりますが、近年では100歳を超える「センチナリアン(センテナリアン)」も急増しており、20年には8万人を突破しました。さらに、110歳を超える「スーパーセンチナリアン」も今後増えると言われています。
平均寿命が延びているのは日本だけでなく、先進国、新興国ともに世界的な傾向です。長寿が達成されれば、次に注目されるのはその状態です。心身共に健康でウェルビーイングに年を重ねていくことが重要になります。
長寿研究の第一人者であるデビッド・A・シンクレア博士が、自著『LIFESPAN 老いなき世界』の中で唱えた仮説に、「老化は人間の運命ではなく『病気』であり、治すことができる。」という一節があります。病気ということは、治したり、予防したりすることができるということです。