誰しも、無意識の「思考の癖」があるもの。
その人ならではの発想を生み出してくれることもありますが、時に物事の見え方を歪めてしまうことも……。
かくいう私も、なんでもない物事を悲観的に捉えてしまったり、あるいは「こうに決まっている!」と無意識のうちに決めつけてしまったり、そのせいで失敗してきました。
思い込みで悩むの、もうやめたい……。
そう思って私がはじめたのは、ChatGPTに相談することでした。
他人が気になる人にこそ、試してほしい
💡相手のことを気にする人こそ、ChatGPTがちょうどいい
真剣に悩んでいたり、気になっていたりすることほど、他人には話しにくかったりしますよね。
あるいは日常のちょっとしたモヤモヤも「愚痴を聞かせるのは悪いな」と躊躇してしまうこともあるでしょう。
ですが、そういう事柄ほど、実は客観的な視点が欲しいものだと思うのです。
他人が気になるから悩んでしまう、けど他人が気になるからこそ相談できない。そういう負のスパイラルにはまってしまう人もいるはず(私です)。
そういう意味で、今後の人間関係を気にせずに相談できるChatGPTは、私にとって相談相手として適任でした。
もちろん、ChatGPTに対して、どこまでパーソナルな情報を開示するかは慎重になる必要がありますし、抵抗がある人もいるでしょう。
あくまで「こういう付き合い方もあるよ」という1提案として、語らせてください。
Views: 0