コピペに欠かせない、クリップボードマネージャー。最近コピーしたすべての内容を確認したり、選択して貼り付けたりすることができます。

もし、複数のテキストをコピーしたあと、項目を選択することなく、コピーした順にすべてを貼り付けたい場合はどうでしょうか?

Advertisement

それには、無料でオープンソースのMacOS用のツールがあります。それが、「Batch Clipboard」です。

【今日のワークハックはこんな人におすすめ!】

・資料作成やライティングで、何度もコピペを繰り返している人

・メモ帳やスプレッドシートに、複数の項目を一気に貼り付けたい人

今日のワークハック:コピー&ペーストをワンランク上げる

このアプリは、クリップボードマネージャーと併用できます。

  1. アプリケーションが起動している状態で、キーボードショートカットの「Cmd +Control+C」をクリック。
  2. テキスト、画像、またはファイルをコピーしてバッチを作成する。
  3. 準備ができたら、キーボードショートカットの「Cmd+Control+V」で、先頭から一つずつ貼り付けることができます
  4. メニューバーのアイコンをクリックすると、いつでも現在の内容を確認できます。

理解するのに少し時間がかかりますが、特定の状況では非常に役立ちます。

たとえば、ドキュメントを読んでいていくつかの引用を集めたい場合、それぞれの引用をバッチにコピー後、ノートに順番に貼り付けながら、適宜コンテキストを追加していくことができます。

元の文書とノートの間を頻繁に切り替えるのではなく、読書に集中できます。

理論的には、Batch Clipboardをクリップボードマネージャーの代替として使用することも可能。

Optionキーを押しながらメニューバーのアイコンをクリックすると、最近コピーしたすべての内容を確認できます。

もしクリップボードマネージャーがこれまでしっくりこなかったという方は、ぜひ試してみてください。

「今日のワークハック」記事をもっと読む

連載「今日のワークハック」では、仕事が速く効率的にこなせる!ツール・アプリ・OSのショートカットや使い方、アイデアをお届けします。

Macのアプリインストールを高速化。イチオシツール「Rapidmg」の使い方 | ライフハッカー・ジャパン

Macのアプリインストールを高速化。イチオシツール「Rapidmg」の使い方 | ライフハッカー・ジャパン

Firefoxがさらに進化!マルチプロファイルなど3つの目玉機能 | ライフハッカー・ジャパン

Firefoxがさらに進化!マルチプロファイルなど3つの目玉機能 | ライフハッカー・ジャパン

Source: Batch Clipboard

Advertisement