金曜日, 5月 2, 2025
ホームニュースアニメニュース「らしんばんラジオ」声優・山下誠一郎インタビュー|’25年5月パーソナリティ | アニメイトタイムズ

「らしんばんラジオ」声優・山下誠一郎インタビュー|’25年5月パーソナリティ | アニメイトタイムズ


中古アニメグッズの買取や販売で知られるアニメショップ「らしんばん」。現在、店内でのお買い物がもっと楽しくなる「らしんばんラジオ」が、各店舗で放送中です!

ラジオでは、パーソナリティによる自由なトークに加え、らしんばんにちなんだバラエティ豊かなコーナーや、買取についてわかりやすく解説するコーナーなどをお届けしています。

2025年1月〜6月のパーソナリティは、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』のエグザベ・オリベ役、『華Doll* -Reinterpretation of Flowering-』の結城眞紘役、『戦隊大失格 2nd season』の浦部永玄役などで知られる山下誠一郎さんです。

ラジオ内のコーナー「せいちの未来日記」では、「声優になっていない別の世界線」について、想像をふくらませながら語った山下さん。数ある選択肢の中で、現在“自分の好きなこと”であるお芝居を仕事にしている山下さんが、学生時代に憧れていた“声優以外の職業”とは?

5月21日の山下さんのお誕生日にまつわるエピソードも飛び出した、収録後インタビューをお届けします!

──先月の市川蒼さんご出演のゲスト回を経て、今回は山下さんお一人でのラジオ収録となりました。

山下誠一郎さん(以下、山下):前回はいつもと違う感覚があって、特別な楽しさがありましたね。今回は一人での収録だったので、自分だけで完結する難しさを感じました。

普段は僕が好きなものを、つい長々と語ってしまうのですが、前回は蒼くんの好きなゲームや推し活のお話などが聞けたので、とても素敵な番組だなと思いました。前回のゲスト回を経て、もっと多くの人のお話を聞いてみたいなと、改めて思いましたね。

最近は自分のラジオが流れているから、ちょっとだけ怖くてお店に行けていないのですが、次のパーソナリティの方が決まったら、また以前のように推しのグッズを買いに、らしんばんさんに行きたいです。「らしんばんラジオ」の店内放送に耳を傾けたいなという楽しみもできました。

──パーソナリティを経験したからこその視点で、番組を聴くことができるかもしれませんね。

山下:そうですね。他の人は「耳をすませば・アナザースカイ」で、どういう風に苦しんでいらっしゃるのかとか。あるいはその方が上手くこなしていたら、「俺の技量が単純に少なかっただけなんだな……」と、ヘコみながらお会計をしているかもしれません(笑)。

──「山下誠一郎のらしんばんラジオ」は次回(6月放送分)で一度区切りとなりますが、今後、山下さんがまた、パーソナリティやゲストとして「らしんばんラジオ」にご出演されることを楽しみにしているファンも多いと思います。

山下:うーん……ゲストがいいな! 「耳をすませば・アナザースカイ」以外のコーナーでのゲストがいいです(笑)。

──「耳をすませば・アナザースカイ」というと、前回はゲストの市川さんから「不正があった!」とのお話もありましたね(笑)。

山下:今回は再発防止に努めた結果、一言一言が長くなってしまいました。でも、本来こういうコーナーだし、台本を頂いている以上、少しは事前に考えちゃうのは仕方ないのかなと(笑)。上手く即興劇ができたのではないかなと思います。

残すところあと一回だと思うと、「もうどうにでもなれー!」という気持ちもあったかもしれませんが(笑)。でも、やはり少し名残惜しくもありましたね。

──ご自身のラジオが流れている店内が「ちょっとだけ怖い」というお話もありましたが、最後に店内で聴いてみたいなども思ったり……?

山下:いや! 僕が「らしんばん」さんに行けない理由が「耳をすませば・アナザースカイ」なんです。これが流れてる時に店内にいたら、僕は多分「ウワーッ!」って叫んじゃうと思います。

しかも周りのお客さんがクスリとも笑っていなかったら、トラウマになって一生らしんばんさんに行けなくなるかも……(笑)。パーソナリティが変わってから、足を運びたいと思います。

──今回は「山下誠一郎の、なっとく買取ターンズ!」と題して、1月放送回以来、久しぶりに「なっとく買取」の体験をされたとか。

山下:好きなものにハマるタイミングは、本当に人それぞれだと思うんです。だからこそ、昔のものが今でも気軽に買えるというのは、見ているだけでもすごく楽しくて。

誰かの手を経てきたグッズと、こうしてお店で出会えるのも、ロマンがあって素敵だなと思いました。

──前回の「なっとく買取」体験と比べて、今回はどのようなことを感じましたか?

山下:前回は、たしか『仮面ライダークウガ』などのグッズを査定しましたよね。今回はそれよりも前の作品である『ビーファイター』シリーズを取り上げていただいたので、「買取価格の幅って、どんな感じなんだろう?」と気になっていました。

今回査定したのは、『ビーファイター』シリーズのCDと、『重甲ビーファイター』からブルービートの「S.H.Figuarts」だったのですが、特にCDに関しては、意外と買取価格に大きな幅はなくて。「状態によるのかな?」「査定のコツってなんだろう?」と興味が湧きました。

──今回査定したグッズの中で、山下さんが持っている・持っていたものはありますか?

山下:今回査定した中だとありませんでした。作品に関連したおもちゃは持っていたと思うのですが、3個目に査定した「S.H.Figuarts」は2015年発売でしたし、その時には僕も大人になっていたので……。

このようなグッズが出ていることも知らなかったし、商品の作りが本当にすごくて、驚きましたね。『ビーファイター』放送当時にはなかったテクノロジーといいますか、可動フィギュアになっていたので、見ているだけでワクワクしましたね。……これ、ちゃんと3人いるのかな?

──ジースタッグとレッドル、ブラックビートも展開されています。

山下:いいですね! コーナーで取り扱ったブルービートは主人公で、他のキャラクターより装備が多いんです。パーツの多さも相まって、買取価格が高くなるのかなと思ったのですが、「S.H.Figuarts」として納得のお値段だったので意外でした。好きがゆえに高く見積もり過ぎちゃいましたね(笑)。

このようなところも新しい発見だったので、面白かったです。奥の深い買取の世界を改めて覗かせていただきました。「プレミアが付く」って、大変なことなんだな……。

──山下さんも、もしいつかご自身のグッズを査定されることがあれば、「なっとく買取」の経験が生きるかもしれないですね。

山下:そうですね。そうやって誰かの想いに応えているからこそ、らしんばんさんのサービスがこれだけ普及しているんだと思います。素敵なサービスなので、僕もいつか使うことがあるかもしれないですね。


Page 2

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

Most Popular