最近では、食生活の多様化や食費の見直しから、「卵を使わないデザート」に注目が集まっています。
アレルギー対応のためだったり、ちょっと卵が切れてしまった日だったり。そんな時に「卵なしでもおいしく作れる」レシピを知っておくと、とても便利です。
今回は、シーン別に使い分けられる「卵の代用品」をご紹介します。
焼き菓子作りで卵が果たす役割とは?
卵は乳化剤として機能し、焼き菓子に水分、膨張、色、そして空気を含ませる役割を果たします。
たった1個の卵がこれだけの役割を全て果たすので、卵の代わりになるものを見つけるのは難しいかもしれません。
以下にご紹介する食材は、上記の卵の役割を全て、あるいは、少なくとも1つか2つ果たす力があります。しかし、代用品は必ずしも全ての役割をこなす必要はありません。
作るものによっては、水分や空気を含ませる役割だけで十分という場合もあります。
アクアファバ
缶詰のひよこ豆の煮汁であるアクアファバは目立たない存在ですが、効果的な卵の代用となります。
デンプン含有量が多いのでクッキーやケーキの生地にまとまりをもたせるのに最適であり、水分も含んでいるので、しっとり感を加え、さらに泡立てるとケーキを膨らませたり、メレンゲの代わりとしても使用可能です(ナッツのような風味が特徴です)。
卵1個分の代わりに、アクアファバ大さじ3杯を使用してください。あ、あと、使わなかったアクアファバは冷凍保存しておくと、次回使えます。
バナナ
バナナは、焼き菓子に水分と食感を与えてくれます。もちろん、バナナの風味も楽しめますが、特に卵の代わりに使用すると、ケーキやクッキーに弾力のあるしっとり感を加えます。
水分が持続するため、レシピにカボチャのピューレを加えるのと同じような効果があり、バナナを使用するとクッキーはサクサクにはなりません。
卵1個の代わりに、バナナを潰したものを約1/4カップ使用してください。
タピオカとベーキングパウダーやその他の粉をブレンドしたもの
たった1つの素材に頼らず、卵の特性を複数の素材の組み合わせで再現してみてはどうでしょう。
タピオカ粉とベーキングパウダーを自分でブレンドすることもできます。
タピオカ粉大さじ1と水大さじ1を混ぜ合わせ、ベーキングパウダー小さじ1/4を加えてから、レシピに加えます。
ベーキングパウダーは、卵のような軽い膨らみを加えてくれますよ。
炭酸飲料
そうです。ファンタ。ダイエットコーラ。ルートビア。昔ながらのコーラ。
炭酸飲料の助けを借りれば、卵を使わずに箱入りケーキミックスに水分としっかりしたふくらみを加えることができます。
この場合重要なのは、箱入りケーキミックスを使うことです。
クッキー、ケーキ、ブラウニーなど、一から作るお菓子に炭酸飲料だけを卵の代わりに使うことはおすすめしませんが、箱入りケーキミックスの場合は炭酸飲料を使うと驚くほど効果的です。
卵液の代わりにサワークリームを使う
サワークリームはケーキの生地やクッキーの生地に入れると美味しいですが、今回は生地の表面に塗る卵液の代わりに使ってみました。
卵が足りなくて、パイ、タルト、ビスケットなどの表面に塗る卵液を作れないときは、サワークリームで代用しましょう。
私は当初それほどうまくいくとは思っていなかったのですが、この発酵乳製品は見事な焦げ目と光沢を生み出します。
むしろいつもの卵液を使うよりも上出来かもしれません。

パンケーキをふわふわにする意外な秘訣。やりがちな行為がNGだった |

パン・焼き菓子作りの必需品〜ベーキングパウダーと重曹を代用する方法 |
編集部の感想:
卵を使わない焼き菓子レシピが紹介されているのが興味深いです。アクアファバやバナナなど、代用品のアイデアは簡単に実践できそうで、アレルギー対応にもぴったりですね。多様な食生活を楽しむための工夫として、これらのレシピは非常に有益です。
Views: 2