『He is Coming(ヒー・イズ・カミング)』が販売本数10万本達成!
2025年7月30日、パブリッシャーのHooded Horseは、PC向け早期アクセスゲーム『He is Coming』の販売本数が10万本を突破したと発表しました。ゲームは7月17日に早期アクセスとしてリリースされてから、わずか2週間でこの偉業を達成しました。ゲーム内は日本語表示にも対応しています。
ゲームの概要
『He is Coming』はオートバトル形式のローグライトRPGで、プレイヤーは魔王に脅かされる世界で勇者として冒険します。見下ろし型のフィールドを探索し、350種以上のアイテムを集めて独自のビルドを構築することが求められます。3日ごとにやってくるボスの撃破を目指すのが主な目的です。
ダイナミックな昼夜サイクル
ゲーム内では、昼と夜が交互に訪れ、夜になるとプレイヤーの視界が狭まり、モンスターが追尾してきます。しかし、夜には貴重なアイテムが眠る「英雄の墓」にアクセスできるなど、戦略的なメリットも多く存在します。戦闘はオートで進行しますが、装備や特殊効果のシナジーが鍵を握ります。
チャレンジ要素とゲームバランス
本作には「チャレンジ」というやりこみ要素があります。特定の条件をクリアすることで新たなアイテムが解放され、プレイを重ねることで新たな戦略が生まれます。ただし、序盤はアイテムが限られており、強力なビルドを組むためには課題をクリアする必要があるため、ゲームバランスに関する意見も寄せられています。
人気の維持と今後の展望
Hooded Horseによると、Steamではピーク時に約3000人の同時接続プレイヤー数が記録されており、安定した人気を維持しています。また、ビジュアルのレトロなドット絵と多様なビルドにより、中毒性があるのも特徴です。しかし、アイテムの入手に運の要素が絡むため、今後の調整が気になるところです。
今後の情報
Hooded Horseは公式Wikiも開設しており、アイテムの詳細情報を提供しています。戦略を練りながらプレイしたい方には、ぜひ参考にしていただきたいです。
『He is Coming』は、PC(Steam/Microsoft Store)向けに早期アクセスで配信中で、PC Game Passでも利用可能です。興味のある方は、以下のリンクからチェックしてみてください。
公式Wiki: He is Coming Wiki
🧠 編集部より:
補足説明:『He is Coming(ヒー・イズ・カミング)』の魅力と背景
『He is Coming』は、プレイヤーが魔王に立ち向かう勇者となるオートバトル形式のローグライクRPGです。発売からわずか2週間で10万本の販売を達成し、多くのプレイヤーに支持されています。
ゲームシステムの特徴
- オートバトル: 戦闘は自動で進行しますが、プレイヤーは装備やアイテムの選択によって戦略を構築します。
- 昼と夜のサイクル: 昼と夜ではゲームの難易度やアクションが異なります。夜になると視界が狭まりモンスターがプレイヤーを追尾するため、緊迫感が増します。
多彩なビルド要素
ゲーム内には350種類以上のアイテムがあり、特定のセットボーナスを活用することでプレイスタイルが大きく変わります。これによりプレイヤーは自分のスタイルに合ったビルドを模索でき、繰り返しプレイする楽しさがあります。
チャレンジ要素
新たなアイテムを解放する「チャレンジ」要素も魅力の一つです。これにより、遊ぶたびに新しい戦略が生まれ、プレイヤーの探索意欲を掻き立てます。
開発背景
本作はChronocleが開発し、Hooded Horseがパブリッシングを行っています。Hooded Horseは過去に『Manor Lords』などのヒット作を持つパブリッシャーであり、その支持を得た結果、わずか2週間で10万本を売り上げる成功を収めました。
豆知識
-
ローグライクゲームの魅力: このジャンルはプレイヤーに常に新しい挑戦と発見を提供するため、多くのファンを引きつけています。事例としては『Dead Cells』や『Hades』などが挙げられ、これらのゲームもプレイヤーの選択による多様なプレイスタイルが特徴です。
-
オートバトルの進化: オートバトルは最近のゲームデザインにおいてトレンドになっており、プレイヤーは戦闘よりも戦略に集中できるようになっています。
さらに楽しむために
攻略情報を追求したい方は、公式Wikiをチェックしてみてください。さまざまなアイテムやビルド情報が満載です。
参照リンク
『He is Coming』を通じて、新しい冒険を楽しんでみてください!
-
キーワード: オートバトル
※以下、出典元
▶ 元記事を読む
Views: 0