月曜日, 7月 7, 2025
月曜日, 7月 7, 2025
- Advertisment -
ホームニューステックニュース「最新音質の小ロット『MAKE MOD』登場!AKのSP4000も魅力」

「最新音質の小ロット『MAKE MOD』登場!AKのSP4000も魅力」

2025年7月5日、ステーションコンファレンス東京で開催された「夏のヘッドフォン祭mini 2025」では、様々な音響機器メーカーが最新アイテムを披露しました。その中でも注目すべきは、finalとアユートのブースです。

finalの新製品

finalのブースでは、トゥルーダイヤモンド振動板を搭載した新フラッグシップイヤホン「A10000」が出展され、同時にDITAのエントリーレベルイヤフォン「Prelude」も試聴可能です。特に注目なのが新シリーズ「MAKE MOD」で、これはステンレス筐体を持つIEM型イヤフォン。3モデルがラインナップされており、それぞれ「MAKE MOD 1.1」(3BA構成)、「MAKE MOD 2.1」(1DD+1BAのハイブリッド構成)、「MAKE MOD 3.1」(1DD構成)となっています。今年の8月に発売予定です。

また、試聴用の個室も用意され、A10000をはじめとした新ヘッドホンシリーズの音質を静かな環境で確認できます。Web予約が必要です。

final「A10000」

アユートの注目商品

アユートブースでは、Astell&Kernの新たな最上位DAP「A&ultima SP4000」が展示されました。8月発売予定で、予想価格は693,000円です。ディスプレイサイズがSP3000の5.46インチから6インチへと大きくなり、DAC構成も改良されています。真のクアッドDAC構成を実現し、高出力でもノイズを抑える設計がなされています。

さらに、アユートは新たに米国発のオーディオブランドVOLK AUDIOのハイエンド・ユニバーサルIEM「ÉTOILE」をも展示しています。これも8月発売予定で、価格は693,000円となっています。特徴的なのは、クアッドブリッド10ドライバー構成と最新の静磁ドライバーを搭載しており、音質の解像度が大いに期待できます。

A&ultima SP4000

その他の製品情報

MUSINブースでは、TOPPINGの新製品「DX5II」が紹介され、49,500円で販売予定。薄型ボディに7600mWのパワフルな出力を備え、複数の接続オプションが利用可能です。また、SHANLINGのDAP「M3 Plus」も展示されており、62,370円で販売中です。Quad DAC回路を採用しており、高い駆動性能を誇ります。

興味深い技術が多く集まった今回の「夏のヘッドフォン祭mini 2025」は、オーディオファンにとって見逃せないイベントとなったことでしょう。

final「A10000」をAmazonで探す
A&ultima SP4000をAmazonで探す
TOPPING DX5IIをAmazonで探す

🧠 編集部より:

夏のヘッドフォン祭mini 2025 概要

2025年7月5日に開催された「夏のヘッドフォン祭mini 2025」では、最新のオーディオ機器が披露され、多くのオーディオファンが集まりました。本イベントは、フジヤエービックが主催し、東京で行われました。

final

finalのブースでは、トゥルーダイヤモンド振動板を使用した新フラッグシップイヤホン「A10000」と、DITAの新作エントリーレベルイヤフォン「Prelude」が試聴可能でした。「A10000」は高音質を追求したモデルで、音質評価も高いです。

また、未発表の「MAKE MOD」シリーズが登場しました。これは、ステンレス筐体のIEM型で、次の3モデルがラインナップされています:

  • MAKE MOD 1.1: 3BA構成
  • MAKE MOD 2.1: 1DD+1BAのハイブリッド構成
  • MAKE MOD 3.1: 1DD構成

このシリーズは、最新技術を小ロットで製品化する新しい試みです。

試聴個室

finalは、一定の静かな環境での試聴のために個室も用意しており、予約が必要です。新ヘッドホンシリーズも試すことができました。

アユート

アユートブースでは、Astell&Kernの新たなDAP「A&ultima SP4000」が紹介されました。8月発売予定で、693,000円の予想価格です。SP4000は、DACやオペアンプの構成が強化され、音質が向上しています。特に、オペアンプの構成が「High Driving Mode」により改善され、出力とノイズに関するジレンマが解消されています。

また、新たに取り扱いを開始した米国のVOLK AUDIOのハイエンド・ユニバーサルIEM「ÉTOILE」も展示されました。これは、クアッドブリッド10ドライバー構成を持つモデルで、特に低音から高音までの帯域を広くカバーしています。

MUSIN

MUSINからは、TOPPINGの新製品「TOPPING DX5II」が紹介され、49,500円での発売予定です。これはUSB-DAC、Bluetooth受信、光デジタル、同軸デジタル入力を兼ね備えた高性能機器です。SHANLINGの「M3 Plus」も発表され、62,370円で市場に登場しました。


背景や豆知識

  • finalは、日本を代表するオーディオブランドで、独自の音質追求技術が高く評価されています。
  • Astell&Kernは、特にオーディオ機器において高音質を追求することで知られており、クオリティの高いDAPを多くリリースしています。
  • VOLK AUDIOは新興ブランドですが、特にカスタムIEMの性能向上に注力しており、業界の注目を集めています。

関連リンク

これらのリンクを活用して、最新のオーディオ機器やその特性をさらに詳しく知ることができます。

  • キーワード: ヘッドフォン祭

    このキーワードは、フジヤエービック主催の「夏のヘッドフォン祭mini 2025」に関連しており、さまざまな新製品の発表や試聴が行われたイベントを表しています。



※以下、出典元
▶ 元記事を読む

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -