ASRockから新作ATX 3.1対応電源「SL-650G」が登場
2025年7月5日、ASRockは新しい80PLUS GOLD認証を取得した650W電源ユニット「SL-650G」を発表しました。この製品は、ドスパラ限定モデルとして販売されており、価格は14,980円です。
主要な特徴
-
容量と効率性: 650Wの出力を持ち、80PLUS GOLD認証により高いエネルギー効率を実現しています。さらに、CybeneticsのPLATINUMとLAMBDA A+認定も取得しており、信頼性と性能の高さが確認されています。
-
フルモジュラー設計: フラットケーブルを採用したフルモジュラー式で、必要なケーブルだけを接続することができ、組み立てやすさと内部のエアフロー向上が図られています。
-
冷却性能: 135mm径の流体動圧軸受ファンを搭載し、静音性と冷却効率を兼ね備えています。
-
コンパクトサイズ: 本体は150×150×86mmとスリムで、多くのPCケースに適合します。
-
長期保証: 10年間の保証が付いており、安心して使用できます。
まとめ
ASRockの「SL-650G」は、パフォーマンスと効率性を兼ね備えた新世代の電源ユニットです。フルモジュール設計による利便性と長期補償により、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となることでしょう。さらに詳しい情報はドスパラ秋葉原本店で確認できます。
この730gの電源ユニットは、特にゲーミングPCや高性能なワークステーションに最適です。興味がある方は、早めにチェックしてみてはいかがでしょうか。
🧠 編集部より:
80PLUS GOLD電源「SL-650G」の特長と背景
ASRockから登場したATX 3.1対応の電源ユニット「SL-650G」は、特にPCビルダーやゲーマーの皆さんに注目を集めています。650Wの出力を持ち、80PLUS GOLDの認証を取得しており、効果的な電力効率を誇ります。このモデルは、ドスパラ限定で販売されており、価格は14,980円です。
機能と設計
-
フルモジュラー式デザイン:
- フラットケーブルを使用しているため、配線をすっきりと整理でき、エアフローの改善に貢献します。これにより、PC内の冷却性能が向上します。
-
冷却システム:
- 135mmの流体動圧軸受ファンが搭載されており、静音性と効果的な冷却が実現されています。ファンの排熱効率は高く、長時間の使用でも安心です。
-
サイズと耐久性:
- 本体サイズは150×150×86mmで、コンパクトながら性能を十分に発揮します。また、保証期間は10年と、長期的な使用に対しても安心感があります。
ちょっとした豆知識
-
80PLUS認証:
- 電源ユニットの効率を示す指標で、80PLUS GOLDは最低でも87%の効率が求められます。高い効率は電気料金の節約にもつながります。
-
フルモジュラー vs 半モジュラー:
- フルモジュラー式の電源は必要なケーブルのみを接続できるため、内部配線が美しく、エアフローが改善されます。一方、半モジュラー式は一部のケーブルが本体に固定されているため、柔軟性は劣りますが、価格が安い場合が多いです。
さらなる情報とリンク
- 製品詳細: ASRock SL-650G詳細ページ
- 購入先: ドスパラ通販サイト
このように、「SL-650G」は最新の技術と信頼性を兼ね備えた優れた電源ユニットです。PC構築やアップグレードを考えている方にとって非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
- キーワード: “SL-650G”
SL-650G をAmazonで探す
ATX電源 をAmazonで探す
フルモジュラー式電源ユニット をAmazonで探す
※以下、出典元
▶ 元記事を読む
Views: 0